毎月21日は「大師の縁日」って知ってた? 弘法大師(空海)にちなんで、全国のお寺では賑やかな縁日が開かれるのよ💖名物の巻き寿司や名産品が並ぶ参道は風情たっぷり。

ご利益スポット巡りや、お守りを手に入れるのも楽しみのひとつよ🌸今日は、大師の歴史をたどりながら、心も体もパワーアップしちゃいましょ!
大師の縁日とは?歴史とご利益を知って開運祈願!
「縁日」っていうのは、神仏と特にご縁が深まる日なのよ✨ 弘法大師(空海)の命日(3月21日)にちなんで、毎月21日は「大師の縁日」とされているの。
全国の弘法大師ゆかりのお寺では特別な祈願や法要が行われるわ。縁日に参拝するとご利益が倍増するとも言われているから、開運・厄除けを願うなら21日がおすすめよ💛
弘法大師(空海)の偉業と伝説
平安時代の天才僧侶、弘法大師(空海)は仏教・書道・建築・土木・医療など、多方面で活躍した人物なのよ✨
「お遍路さん」のルーツとなる四国八十八ヶ所巡りや、日本最古のダム「満濃池」の建設、密教の普及など、日本文化に多大な影響を与えたのよ。
参拝のお作法とご利益の紹介
せっかく大師の縁日に参拝するなら、正しいお作法も知っておきたいわよね💡ご利益をしっかり受け取るために、これを押さえておきましょ!
参拝の基本マナー
- 手水舎(ちょうずや)で手と口を清める💧
- お賽銭は心を込めて入れる🏯
- 合掌して「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」と唱える🛐
大師の縁日で得られるご利益
- 開運招福 – 人生の流れを良くするご利益✨
- 厄除け・災難除け – 悪い運気を遠ざける
- 学問成就 – 知識UPで学業や仕事にも◎
- 病気平癒 – 健康と元気をもたらす
- 商売繁盛 – 仕事運UPと事業の成功

南無大師遍照金剛と唱えるときは、声に出さずに祈っても大丈夫よ!
いきなり唱えると恥ずかしい思いをしたりするけど、そのぐらい真剣な気持ちで唱えるのはいいことよ🛐
全国の弘法大師ゆかりの寺社紹介
「どこに参拝すればいいの?」と思ったあなたへ💖全国の大師ゆかりの寺社をピックアップしてみたわ✨
- 川崎大師(神奈川県) – 厄除けのご利益で有名な関東屈指のパワースポット。
- 高野山金剛峯寺(和歌山県) – 空海が開いた真言宗の総本山で、大師パワーを全身で浴びられる。
- 四国八十八ヶ所(四国各地) – 空海が修行した地を巡る「お遍路さん」の聖地。
- 東寺(京都府) – 日本最古の密教寺院で、京都観光ついでの参拝にもおすすめ。
大師の縁日でご利益UP!
大師の縁日は、開運や厄除けだけでなく、弘法大師の教えに触れる貴重な機会よ💖お寺巡りをしながら、日本の伝統文化を学ぶのも素敵な時間になるわね。
大師ゆかりの寺社では、普段は手に入らない特別なお守りやご祈祷が受けられることもあるの✨
お参りをしながら、ゆっくりとした時間を過ごすことで、心身ともにリフレッシュできるわ。ぜひ、次の大師の縁日には、お気に入りのお寺を訪れてみてね。

毎月21日は「大師の縁日」✨弘法大師に感謝を伝え、ご利益をたっぷり受け取るチャンスよ💖
全国のお寺巡りをして、運気UP&開運祈願しちゃいましょ~!